こんにちは、きのこ母さんです。
「子どもが虫歯になってしまった…!」小さい子どもを持つ親にとって、虫歯は恐るべき大事件ですよね。
実はわが家の次男も、1歳半の時たまたまかかった歯医者さんで虫歯が見つかりました。
大ショックだったと同時に、「こんなに小さいのに、どうやって虫歯を治療するんだろう?」とかなりヒヤヒヤした記憶があります。
今回は次男が虫歯になって歯医者さんでお世話になった話と、虫歯の経過を紹介していきます。

次男が歯医者さんにかかったのは、ブロックをぶつけてしまい歯茎を怪我したことがきっかけ。
歯の根元付近の歯茎だったので、生えかけの歯に影響がないか、念のため診てもらううことにしたのです。
歯医者さんで診てもらうと、怪我した歯茎や歯は問題ないとのこと。ほっとしたのも束の間、衝撃の事実が語られました。

歯医者さんによると、左の奥歯が虫歯になっているとのこと。また磨き残しも指摘されました…。
まだ1歳半なのに虫歯にさせてしまうなんて…。正直かなりショックだったし、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
思い返せば、虫歯菌の感染予防も不十分だったし、長男に合わせて甘いおやつも食べさせてしまっていました。

恐る恐る「歯を削るんですか?」と聞いてみると、次男の奥歯の虫歯は、ごく初期の状態なので治療する必要はないとのこと。
そもそも1,2歳くらいの子ども(赤ちゃん?)の歯は成長途中だし、治療は泣いたり暴れてしまったりして危ないので、あまり積極的に治療はやらないそうです。
治療よりも、それ以上ひどくならないようケアすることがとても大切なのだそう。
次男の場合も、発見が早くて軽度の虫歯だったので経過観察に。そして虫歯の進行予防のため、いくつか処置をしてもらいました。
歯磨きの時に口をきちんと開けなかったり、歯ブラシを噛むクセがあった次男。
日ごろから隅々まで歯磨きできていなかったようで、歯に汚れが付いているとのことでした。
そこで、歯医者さんによる歯のクリーニングをしていただくことに。専用の歯ブラシで、隅々まで丁寧にピカピカに磨いていただきました。
次男は泣きはしないものの、恐怖のあまり口の中に入っている先生の手にガッチリ噛みついていました…。先生は口にタオルを挟みながら頑張ってくださいました。ゴメンナサイ。
クリーニング後は、歯の色が明らかに違ってビックリ。真っ白の輝く歯になっていました。
そのあとは歯磨き指導も。歯と歯の間や歯茎と歯の境目など磨き残しやすい部分を気を付けて磨くよう説明がありました。
デンタルフロスの使用も薦められ、使い方を見せてもらいました。私自身はデンタルクロスを使ったことがなかったのですが、子ども用まであるんですね。
フッ素塗布は2歳からですが、次男は1歳半を過ぎていたので、ごくごく少量のフッ素塗布もしていただきました。
本当に少しだけで、気休め程度の量だと説明がありましたが、虫歯発覚で精神ダメージを受けていたのでお願いすることに。
フッ素は歯に塗るタイプで、甘い味がついているそうで、次男も嫌がらずに出来ました。
歯のクリーニングとごく少量のフッ素塗布で、実費1000円でした。
先生によると、次男はすでに歯が隙間なく生えていて、虫歯になりやすいタイプなんだそう。
家庭での歯磨きも不安があるので、定期的に通院することになりました。
3ケ月に1回のペースで、歯の検診とクリーニング。これでもかなりの虫歯予防になるそうで、次男は3回お世話になりました。
家庭でも磨き残しの多い部分を意識して、よく磨くように。
その甲斐あって、虫歯が進行することはありませんでした。
2歳半頃に市による歯科検診で診てもらったところ、「虫歯なし」という所見に。
以前は虫歯があったことを伝えて、もう一度診てもらいましたが、やっぱり「見当たらない」とのこと。

「一旦虫歯になると治らない」という説と「ごく初期虫歯なら再石化で治る」という説があるようで、本当に治ったのか疑問も残りますが、とりあえず進行はしていないようです。
この頃には嫌がらずに歯磨き出来るようになっていたので、これを機に通院は一旦終了することにしました。
ちなみに今住んでいる市は、保育園や幼稚園を通して半年に1回フッ素塗布の通知が届き、歯科検診とフッ素塗布を500円で行っています。歯医者さんの半額でありがたい制度です。
とは言え、やはり歯医者さんの定期健診の方が丁寧に見てくれるし、クリーニングもしてくれるので、うまく使い分けしていくのが良さそうです。
もうすぐ3歳児検診で歯の検査もあるので、その結果を踏まえて通院の再開時期を決めるつもりです。

1歳半で虫歯が見つかった時は本当にショックでした…。けれどその後の対応がよかったのか、今のところ進行せず済んでいます。
・初期で発見できたこと
・定期的に歯科健診、クリーニングに通ったこと
・家庭でもしっかり歯磨きできるようになったこと
この3つが効いたようです。
本当に虫歯が治ったのかは微妙なところですが…。甘いものも普通に食べているので気は抜けませんね。
市の制度と歯医者さんを活用しながら、気を付けて様子を見ていこうと思います。
「子どもが虫歯になってしまった…!」小さい子どもを持つ親にとって、虫歯は恐るべき大事件ですよね。
実はわが家の次男も、1歳半の時たまたまかかった歯医者さんで虫歯が見つかりました。
大ショックだったと同時に、「こんなに小さいのに、どうやって虫歯を治療するんだろう?」とかなりヒヤヒヤした記憶があります。
今回は次男が虫歯になって歯医者さんでお世話になった話と、虫歯の経過を紹介していきます。
偶然かかった歯医者さんで虫歯発見!

次男が歯医者さんにかかったのは、ブロックをぶつけてしまい歯茎を怪我したことがきっかけ。
歯の根元付近の歯茎だったので、生えかけの歯に影響がないか、念のため診てもらううことにしたのです。
歯医者さんで診てもらうと、怪我した歯茎や歯は問題ないとのこと。ほっとしたのも束の間、衝撃の事実が語られました。
お子さん、奥歯に虫歯がありますね~
歯医者さんむ、虫歯ーーーーーーー?!虫歯ですか??!!

歯医者さんによると、左の奥歯が虫歯になっているとのこと。また磨き残しも指摘されました…。
歯医者さんでの治療は?
まだ1歳半なのに虫歯にさせてしまうなんて…。正直かなりショックだったし、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
思い返せば、虫歯菌の感染予防も不十分だったし、長男に合わせて甘いおやつも食べさせてしまっていました。
二人目だからって気抜いてた…ごめんよ~

恐る恐る「歯を削るんですか?」と聞いてみると、次男の奥歯の虫歯は、ごく初期の状態なので治療する必要はないとのこと。
そもそも1,2歳くらいの子ども(赤ちゃん?)の歯は成長途中だし、治療は泣いたり暴れてしまったりして危ないので、あまり積極的に治療はやらないそうです。
治療よりも、それ以上ひどくならないようケアすることがとても大切なのだそう。
次男の場合も、発見が早くて軽度の虫歯だったので経過観察に。そして虫歯の進行予防のため、いくつか処置をしてもらいました。
歯のクリーニング
歯磨きの時に口をきちんと開けなかったり、歯ブラシを噛むクセがあった次男。
日ごろから隅々まで歯磨きできていなかったようで、歯に汚れが付いているとのことでした。
そこで、歯医者さんによる歯のクリーニングをしていただくことに。専用の歯ブラシで、隅々まで丁寧にピカピカに磨いていただきました。
次男は泣きはしないものの、恐怖のあまり口の中に入っている先生の手にガッチリ噛みついていました…。先生は口にタオルを挟みながら頑張ってくださいました。ゴメンナサイ。
クリーニング後は、歯の色が明らかに違ってビックリ。真っ白の輝く歯になっていました。
そのあとは歯磨き指導も。歯と歯の間や歯茎と歯の境目など磨き残しやすい部分を気を付けて磨くよう説明がありました。
デンタルフロスの使用も薦められ、使い方を見せてもらいました。私自身はデンタルクロスを使ったことがなかったのですが、子ども用まであるんですね。
ごく少量のフッ素塗布
フッ素塗布は2歳からですが、次男は1歳半を過ぎていたので、ごくごく少量のフッ素塗布もしていただきました。
本当に少しだけで、気休め程度の量だと説明がありましたが、虫歯発覚で精神ダメージを受けていたのでお願いすることに。
フッ素は歯に塗るタイプで、甘い味がついているそうで、次男も嫌がらずに出来ました。
歯のクリーニングとごく少量のフッ素塗布で、実費1000円でした。
その後の虫歯の経過。
先生によると、次男はすでに歯が隙間なく生えていて、虫歯になりやすいタイプなんだそう。
家庭での歯磨きも不安があるので、定期的に通院することになりました。
歯医者の定期健診に3回通う
3ケ月に1回のペースで、歯の検診とクリーニング。これでもかなりの虫歯予防になるそうで、次男は3回お世話になりました。
家庭でも磨き残しの多い部分を意識して、よく磨くように。
その甲斐あって、虫歯が進行することはありませんでした。
虫歯が治った??
2歳半頃に市による歯科検診で診てもらったところ、「虫歯なし」という所見に。
以前は虫歯があったことを伝えて、もう一度診てもらいましたが、やっぱり「見当たらない」とのこと。
虫歯って治らないって聞いてたけど、治ったの??

「一旦虫歯になると治らない」という説と「ごく初期虫歯なら再石化で治る」という説があるようで、本当に治ったのか疑問も残りますが、とりあえず進行はしていないようです。
この頃には嫌がらずに歯磨き出来るようになっていたので、これを機に通院は一旦終了することにしました。
ちなみに今住んでいる市は、保育園や幼稚園を通して半年に1回フッ素塗布の通知が届き、歯科検診とフッ素塗布を500円で行っています。歯医者さんの半額でありがたい制度です。
とは言え、やはり歯医者さんの定期健診の方が丁寧に見てくれるし、クリーニングもしてくれるので、うまく使い分けしていくのが良さそうです。
もうすぐ3歳児検診で歯の検査もあるので、その結果を踏まえて通院の再開時期を決めるつもりです。
おわりに。

1歳半で虫歯が見つかった時は本当にショックでした…。けれどその後の対応がよかったのか、今のところ進行せず済んでいます。
・初期で発見できたこと
・定期的に歯科健診、クリーニングに通ったこと
・家庭でもしっかり歯磨きできるようになったこと
この3つが効いたようです。
本当に虫歯が治ったのかは微妙なところですが…。甘いものも普通に食べているので気は抜けませんね。
市の制度と歯医者さんを活用しながら、気を付けて様子を見ていこうと思います。
コメント